[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[upki-fed:38] Re: [upki-fed:35] Re: [upki-fed:34] Re: [upki-fed:33] Re: [upki-fed:32] Re: [upki-fed:17] Re: 属性の値
- Subject: [upki-fed:38] Re: [upki-fed:35] Re: [upki-fed:34] Re: [upki-fed:33] Re: [upki-fed:32] Re: [upki-fed:17] Re: 属性の値
- Date: Wed, 29 Jul 2009 12:06:52 +0900
- From: Toyokazu Akiyama <xxxxxxx@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
秋山です.
あ,すみません.
出版社様に直接ログインする話ですね.
学内に設置した ReverseProxy での統計処理の話かと勘違いしてました.
IdP側で対応するという話であれば,無理矢理ログ出力させるよりは,
ID/SPの組だけログから拾って,属性はLDAP等を参照して統計処理
する方がIdPが重くならなくて良いような気がします.
2009/07/28 22:18 に <xxxxxx@xxxxxxxxx> さんは書きました:
> やまじです.
>
> ** On Tue, 28 Jul 2009 17:41:18 +0900
> ** Toyokazu Akiyama <xxxxxxx@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> writes:
>
>> 連携するアプリケーション側の要求として,ユーザの詳細な所属を
>> カウントしたい,ということがあるのであれば,Federation の条件
>
> 今回のポイントは,アプリケーション側としては必要としないけど,
> # ほとんどのEJサイトが所属機関情報(o)か個人識別情報(ex.targetedid)
> 大学サイドとして,例えばou情報レベルでアクセス解析したい,というところ
> だと思います.
>
> ou情報をリリースするようにすれば,ログには残るのかもしれないですが,
> ログの出力をinfoレベルでそこまで出るかは僕は理解していないです.
> # 通常の運用だとログのレベルは必要最低限にしたい
> 出ないなら,libraryなんていうログレベルを作って,対処するのかなぁ,と安
> 直に思ってしまいました.これがどのくらい面倒なのかも僕はわかっていません.
>
> みなさまのご意見をお聞かせください.
--
Toyokazu AKIYAMA
Faculty of Computer Science and Engineering,
Kyoto Sangyo University
TEL/FAX: +81-75-705-1531