[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[upki-fed:00759] Re: ePPN と gakuninScopedPersonalUniqueCode
- Subject: [upki-fed:00759] Re: ePPN と gakuninScopedPersonalUniqueCode
- Date: Fri, 24 Jan 2014 13:57:06 +0900
- From: Yasuo Okabe <xxxxx@xxxxxxxxxxxxxxx>
京都大学の岡部です。
話を発散させてしまうことになるので恐縮ですが、おっしゃるようなことは、学
認のように機関を超えての認証連携を行っている場合、大学間での人事異動につ
いても生じる問題で、決して「例外的」に生じることではないと思います。
教員や研究者であればたとえば科研費番号をキーにすれば追跡できるかもしれま
せんし、あるいは国立大学であれば旧・文部科学省の職員番号(≒共済組合の組
合員番号)もキーの候補かもしれませんが、学生も含めた学認全体で統一的に使
えるものは思い当たらないですし、そういう議論がなされたことも私の知る限り
これまでなかったように思います。マイナンバーをこういうところに使うのも抵
抗感に加え法制度上の問題もあると思います。
どうしていくのがよいでしょうか?(問題提起だけですみません)
(2014/01/23 13:03), TSUCHIYA Masatoshi wrote:
> 土屋%システムリプレース作業中です.
>
> 最近は,退職後再雇用や契約形態の変更などにより,同一人物の人事給与システ
> ム上の職員番号が変更になる事例が増えてきています.古くからある問題ではあ
> るのですが,こういう場合,皆さんはどうされていますか?
>
> これまでは,本学でも「職員番号が変わったら,システム上は別人.アカウント
> は再発行」という対応をしてきました.学内のシステムだけであれば,メールボッ
> クスをコピーして,ホームディレクトリをコピーして,というように作業を支援
> すれば,アカウントが変わっても,まあそれなりに使えているようです.
>
> しかし,認証連携が進んでいくと,コトはそんなに簡単ではなくなってきます.
> eduPersonPrincipalName や eduPersonTargettedId をキーとして,学外にも情報
> 資産があり,それを引き継ぎたいというケースが増えてくると思います.
>
> そうすると,例えば,人間を区別するための一意な番号を,職員番号とは別に用
> 意して,職員番号が変わっても,ePPN や ePTID は変化しないようにする,とい
> う実装が考えられます.ただ,このように実装すると,ePPN は変化していないの
> に,gakuninScopedPersonalUniqueCode は変化する,という事例が発生すること
> になります.
>
> これは,gakuninScopedPersonalUniqueCode の設計上も,想定されている事態な
> のでしょうか? それとも,何かこちらで設計を工夫する必要があるでしょうか?
>
> それから,上記のように考えると,現在の本学 IdP の ePPN の設計がどうも誤り
> だったような感じなので,ePPN を訂正しようと思います.この場合,どういう対
> 応が必要でしょうか? 主な提供先は CiNii と Researchmap かと思うのです
> が‥‥.
>
--
Yasuo Okabe
Academic Center for Computing and Media Studies, Kyoto University
http://www.net.ist.i.kyoto-u.ac.jp