|   | 
			 
			 学認実施要領では参加機関の条件を定めています。まず、参加機関としての条件を満たすことを確認してください。 
			学認実施要領 
			学認技術運用基準 
			
			 
			フェデレーションが規定する条件を満たすIdPやSPは、運用レベルの相互接続である運用フェデレーションに参加できます。 
			
				- 学認申請システムにログイン後、新規IdP申請または新規SP申請を選択し、IdP/SP設置の申請手続きを行ってください。ログインには運用フェデレーションに参加している所属機関IdPまたはOrthrosを用いる必要があります。詳細は学認申請システムのマニュアルをご参照ください。
				
 
				【学認申請システム】 
				    https://office.gakunin.nii.ac.jp/ProdFed/ 
				【学認申請システム利用マニュアル】 
				    https://office.gakunin.nii.ac.jp/ProdFed/manual.pdf 
				 
				 
				- 
				
事務局により内容のチェックが行われると通知メールが届きます。印刷用の参加・設置申請書のPDFファイルが学認申請システムからダウンロードできるようになりますので、印刷・押印して国立情報学研究所に送付してください。 
				なお,新規IdP/SP設置時には機関の長(学長,理事長,CEO,社長,代表取締役など,機関代表者)の記名・公印の押印が必要となります。 
				詳細は次のページをご参照ください。 
				【申請書郵送時の注意点】 
				https://meatwiki.nii.ac.jp/confluence/x/_YHCAg 
				【押印済み申請書郵送先】 
				  〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 
				  国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 認証担当 
				TEL: 03-4212-2218 
				  
				  
				 
				- 
				
送られた申請書により最終的な審査を行いますが、数週間から1か月余りの時間を要します。 
				学認申請システムからのメタデータ登録完了メールを受信すれば、手続きは完了です。なお、運用フェデレーションへの参加機関名は、本サイトの「IdP,SP一覧」にて公開することができます。 
				 
			 
			 |