-
by 管理者
SINET&学認説明会の資料をこちらにて公開いたしました。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
申し込み受付は終了いたしました。
学認で利用しているShibbolethの普及を目的として,以下のとおりセミナーを開催いたします。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
学術情報基盤オープンフォーラム2010を開催いたします。
詳しくは,こちらをご覧ください。
-
by 管理者
SINET&学認説明会を全国5箇所で開催いたします。
詳しくは,こちらをご覧ください。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
申し込み受付は終了いたしました。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
学認ロゴマークを決定いたしました。これは学認が安全であることを表現する封蝋(seal)をイメージしたデザインになっております。なお,このロゴは参加機関のIdP等にもご利用いただくことができます。学認参加機関の目印としてご利用ください。
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
学術認証フェデレーションの試行運用から本格運用に向けての大きなステップアップを機に,新名称の公募を実施いたしましところ,総数で26の名称のご提案をいただきま
-
by Web担当
こちらの記事は下記のアドレス(お知らせページの記事内)にてご覧いただくことができます。
-
by 管理者
平成21年度7月から開始した学術認証フェデレーションの試行運用も,年度末まで残すところわずかとなりました。
この間,多くの大学において運用フェーズのIdPの構築が進んできました。
また,図書館システムのシボレス化などもはじまり,本格運用に繋がる大きな一年となりました。